にこまるリトミックとは?

リトミックとは?

身体を動かしながら音楽を感じたり
表現したりする教育法です

リズム運動・即興・ソルフェージュをバランスよく組み合わせ活動します

 

もともとは音楽を専門に学ぶ音大生のために作られたメソッドですが、今日では乳幼児からお年寄りまで幅広く楽しめるところが人気で各所で取り入れられています

 

保育園や幼稚園の正課活動としてリトミックを取り入れている所も多くあります

 

それは、幼児のリトミックでつく力が音楽的部分だけでなく、集中力・想像力・共感性・協調性など、人間が社会で生きていくなかで大切になってくる力の土台を育むことができるからです

当教室の特徴

当教室の継続クラスでは学年ごとの、発達に沿った内容をリトミックに取り入れています

また、よりお子さまが活動しやすいように講師2名体制でのレッスンをしています

 

コロナ禍以降

体力不足・コミュニケーション不足・経験不足の子どもたちが多くなっています

 

同時におうちの方も

「どうやって子どもと遊べばいいのかわからない」と悩む方も増えています

 

当教室では

グループレッスンに継続的にご参加いただく事で

・季節に沿ったレッスン内容で

・子どもの成長を感じながら

・自分もリフレッシュできる!

 

との嬉しいお声もたくさんいただいています

当教室の特徴

教室理念は
【音ではぐくむこころの土台】

教室理念は【音ではぐくむこころの土台】 にこまるリトミック


生演奏の音楽を通して


お子さまの「できた!」を
たくさん感じられる時間を
過ごしませんか?

 

にこまるリトミック

クラスごとのねらい

ひよこクラス(0〜1歳)

ひよこクラス(0〜1歳)

おうちの方とのふれあいや、音楽を大好きな気持ち 音を聴く耳が育ちます

 

ママの声はお腹の中から聞こえていると言われています

講師の演奏とともに、おうちの方のおうたもたっぷりと聞かせてあげてください


うさぎクラス(1〜2歳)

うさぎクラス(1〜2歳)

模倣の天才!

 

まずはおひざの上からスタートして、講師やおうちの方の模倣をしていくことで、音楽を聴きながら自分の身体を自分で動かして楽しめるようになり、集中力や想像力などもどんどんついていきます

音の高低の聞き分けや長調短調の聴き分けなどができるようになります


バンビクラス(2〜3歳)

バンビクラス(2〜3歳)

音楽的コミュニケーションだけでなくことばでのコミュニケーションもたくさん意識しながらレッスンを進めていきます

 

自分で選ぶ機会や発表する機会なども増え自立心や協調性、共感性などもぐんと育ちます

 

音符の聞き分けやリズムの聴き分け、おともだちとの合奏などもできるようになります


園児クラス(年少〜年長)

バンビクラス(2〜3歳)

語彙も増えてきて、自分の身体をある程度コントロールできるようになってきたこの時期に

リトミックを通して

「自分を表現する楽しさ」をたくさん経験すると

音楽的な部分も、心も どんどん大きく成長します

 

 

テーマを「季節をうたうリトミック」とし

様々な季節の歌をテーマに

「歌う」「感じる」「表現する」をさらに深めていきます

 

子どもたちと言葉でのやりとりをたくさんしながら、

【好きな歌(童謡)を自分で弾き歌いできるようになる】

ようになります


好奇心や、興味をたくさん引き出すレッスン内容

どんな専門性の高い内容をもってしても

子どもたちは楽しくなければ参加しません

 

まずは「楽しい!」が1番!

 

当教室では、七夕・夏祭り・ハロウィン・クリスマス・進級・修了式など季節のイベントレッスンや、指先の技巧性を高める製作、リズム感や規律性・協調性がぐんと伸びるパラバルーンなども取り入れています


単発イベントなどでの1回だけの参加でも楽しめるのがリトミック

 

でも、継続する事で
確実にお子さまの力が
ぐんと伸びていきます


是非 一緒に
リトミックを楽しみませんか?